- Home
- 金澤 良晃
金澤 良晃

【得意分野】
① ビジネスデータ分析とIT活用による経営支援
② SNSやHPを活用した人材採用支援
③ 創業支援
【自己PR】
ビジネスに役立つ様々な情報有効活用していくことを専門とする経営コンサルタントです。IT・情報分析による業務の生産性向上と、PCDAに沿った解決策立案を得意としています。
【略歴】
外資系コンピュータメーカーにて、ITコンサルテイング、データ活用、人材教育、システム開発などに従事してきました。またシックスシグマ プロジェクトを複数立ち上げ、業務改善によるコスト削減や、顧客満足度・社員満足度の向上に貢献しました。
1995年 静岡大学 教育学部数学科中退。2015年 法政大学 経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科を卒業、MBA(経営学修士)取得。2015年4月 中小企業診断士登録。
【支援実績の例】
- POSデータ分析による、小売業者・サービス業者の収益拡大支援
- アンケートとPDCA管理による、顧客満足向上と社員満足度向上の支援
- 車両別収支管理の導入による、運送事業者の収益拡大支援
- 経営診断・支援:食品製造業、金属加工業、運送業、飲食品宅配業、教育業、中古品販売業、ソフトウェア開発業、ロボット開発業、デザイン設計業、電気工事業、ビルメンテナンス業、建設業、造園土木業、保険代理業、印刷業、産業機器製造業、など多数。
- IT活用:ホームページ(導入、構築)、システム開発支援等
- 補助金申請支援(ものづくり補助金、創業補助金)
- 人材育成:大手通信教育事業者におけるコンテンツ制作、法政大学 中小企業診断士養成課程における診断実習指導教員補佐、四国生産性本部主催の新入社員研修、など
【所属】
- 湘北短期大学 (専任講師)
- 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 (特任講師)
- 川崎市中小企業サポートセンター (川崎市産業振興財団 派遣専門家)
- 横浜型地域貢献企業認定事業 (外部評価員)
【セミナー/執筆】
- 「業務改善の風土」を育てよう
- 大人にこそ必要なプログラミング教育
- その平均値、ホントに「平均っぽい」ですか?
- 顧客アンケートはこう使う 自社の強み・重点課題の発見!
(川崎産業振興財団/かわさき中小企業診断士クラブ 共催セミナー) - 日産リコール問題から、企業の事後対応のあり方を考える
- 無料でできる!CSポートフォリオ分析による自社の強み・重点課題の発見
(川崎産業振興財団/かわさき中小企業診断士クラブ 共催セミナー) - 効率的、効果的なデータ分析を行うために必要な手順
- 「採択される!補助金の応募書類」を作るポイント